こんにちは‼️‼️
宮崎校担当のたっぺいです😊

今回も宮崎校は
全員揃ってのトレーニングとなりました‼️‼️
そしてなんと、、、、
今回は小学4年生の選手が体験に参加してくれました🥺
開校以来6名で変わらずトレーニングを行ってきましたが、
この環境に小学4年生からチャレンジしてくれる
熱い選手が参加してくれました😳
このスクールは、
GKが上手くなりたい選手が参加する場所‼️‼️
GKが上手い人が参加するのではなく、
GKが上手になりたい選手が参加する場所なので、

その気持ちに早いも遅いも無いと思います😌
その気持ちが少しでもあるなら、
体験にぜひ参加してくださいね😌
いつでもお待ちしております😌
今回のトレーニングは⁉️
今回の宮崎校のトレーニングは、
シュートストップについて
トレーニングしていきました‼️‼️
シュートを止めるためのテクニックである、
『ローリングダウン』をトレーニング🔥

5月はゴロのシュートが来た時の
ローリングダウンを行いました‼️
今回は、
浮いたシュートに対してのローリングダウンをトレーニングしていきました😌
テクニックの目的
シュートを止めるための技術、
テクニックには
それぞれ目的があります‼️

例えば、
『ダイビング』というテクニックですが
どんな目的なのでしょうか⁉️
ダイビングは
『遠くに飛んでシュートを止める』

ことが目的になります😊
だから、
自分の体から遠い位置にシュートが来た時
遠くのボールに触るために

「飛ばないといけない」
からダイビング使いますね‼️
体の近いところにシュートが飛んできた時に

ダイビングをしてしまうと、
かえってプレーしづらかったり、
失点してしまったりします‼️
それぞれのテクニックには、
目的と使い方があるんです😌
それだけでどんなシュートも止めれるという
万能なテクニックはありません😌

それぞれの目的に合わせて使う必要があります‼️
ローリングダウンはどんな目的⁉️
ロ
ーリングダウンというのは
どんな目的があるのでしょうか⁉️
それは、
『早く倒れてシュートを止める』
これが目的になります!!!
ステップでは間に合わないし、

飛ぶには近いし、、、
倒れちゃえ!!!
って感じのテクニックです笑
ポイントは、
「倒れる」という事です!!!
倒れるプレーというのは、

倒れる時に「痛み」がある場合があります!!!
これがあると
プレーを躊躇してしまい
存分に練習できなかったりするので、
この痛みは無くさなければいけません!!!
よくあるのが、
倒れると痛いから
痛みを軽減するために
一歩出して踏み込んだ足に力を入れて

ゆっくり体を倒す。
練習ではそれで痛くないようにできるかもしれませんが、
試合でシュートに対してプレーした時に
「痛い!!!!」
そうなってしまうんです💧
痛くない倒れ方っていうのがあるんですよね😌
完全に0にすることはできませんが、
0に近づけることはできるんです😉
今回体験で参加してくれた4年生の選手も
バンバン倒れていました!!!!
たった2時間で
GKは変わるものなんです!!!
毎回のトレーニングで

変化し続けたら
ものすごいGKになりそうですね✨
また次回のトレーニングが楽しみです!!!
トレーニング映像
次回の宮崎校は!?
・7月9日(金) 19:15〜20:45
場所 宮崎日本大学高校第二グラウンド
雨が降った場合はzoomでミーティングを行います。
無料体験お問い合わせはこちらの
LINE公式アカウントよりお願いします😄
